大山三峰山

934.6m

(神奈川県清川村)

2016.12. 4

 
直線上に配置

煤ヶ谷バス停→物見峠分岐→三峰山→不動尻→山神随道→広沢寺温泉→広沢寺温泉入口バス停






  本厚木駅からバスで煤ヶ谷(すすがや)へ。 橋を渡って左折、登山口にはここで熊が目撃されたという看板が...。    鈴を取り出してセットする。  







  鹿除けの扉を開けて進むと道が深くえぐれて木の根がむき出し。 人気の山なので登山者が多いからか?  分岐を左の巻き道に進む。  







  倒木を越えたり橋を渡ったり。 変化があって面白い。  







  高度を上げて行くと木が色づいている。 晴れていればもっときれいなのに.....残念。  







  扉の壊れた鹿除けネットがあり、その先に階段が見えるが右にも踏み跡があり、赤テープがついているのでそちらに進む。 しかし踏み跡が消えてしまったので左に急坂を登り上がって道に合流。   やがて注意書きの看板が頻繁に現れる。  







  祠のある所にベンチがあり、休憩に良い。 真っ赤な紅葉が現れた。  





  太陽の光があればもっときれいなのに。  


  指導標と崩落地の注意書き。  







  延々と続く階段を辿るとその先は崩落地。  







  手入れがされておりそれほど危険はない。 狭いところでも30〜50cmくらいの幅がある。  







  一ヶ所だけ片足しか乗らない幅の所があったが平らなので怖くはない。  







  再び階段の急坂。 ここは補助ロープがある。  







  頂上近くになるとロープも階段もなくなる。 手をついて登る。  





  三峰山北峰。 根がむき出し。 山名板もない。  


  急坂をハシゴで下る。  







  北峰から鞍部まで高度差40m、距離150mほどだが道は険しい。  







  下りついて今度は登り。 ハシゴ、クサリを頼りに登る。 頑丈なクサリなので安心だ。  







  やせ尾根と鎖の連続で緊張を強いられる。 難所を越えると頂上にたどり着く。  





  三等三角点は根本がむき出しになっていてもうすぐ倒れてしまいそう。   


  昼食後、下山開始。 やはり険しい。
木につかまりながら下る。
 







  穏やかな道になってホッとしたと思ったらまた鎖が現れる。  







  沢に近づくときれいなモミジが...。 紅葉はここが最後だった。  






  沢を渡って行く。 丹沢らしい道になってきた。  






  .....と思っていたらまた鎖。 気が抜けない。  







  林道に出てからバス停まで1時間20分の舗装道路歩き。 途中トンネルをくぐる。 懐中電灯は用意していたが、まっすぐなトンネルなので、はるか先に見える出口を頼りに真っ暗闇を歩いた。  

このページの先頭へ


   

inserted by FC2 system